SEARCH WRITEにサイトを登録する
▶ステップ1:登録までの準備
・準備
1.GoogleSearchConsoleの登録が済んでいる事
→ 済んでいない場合はこちらを参照してください。
2.GoogleAnalyticsの登録が済んでいる事
→ 済んでいない場合はこちらを参照してください。
3.GoogleAnalyticsの目標設定が済んでいる事(プロジェクト登録には必須ではありません)
→ 登録が必要な方はこちらを参照してください。
4.ログイン情報をご用意ください(メールアドレス/パスワード)
【よくある質問】
・Safariでログインしようとしても、ログイン画面が繰り返し表示されます
▶ステップ2:SEARCH WRITEにログインする
ログイン画面よりログインID(登録メールアドレス)とパスワードを入力しログインしてください。
ログインできない場合はお手数ですがカスタマーサポート【customer@searchwrite.jp】までご連絡をお願いいたします。
▶ステップ3:サイト名を設定する
計測したいサイトの名前を設定してください。
自由に設定可能ですので分かりやすいサイト名にすることを推奨いたします。
なお、サイト名はあとから変更が可能です。
▶ステップ4:Google Analyticsのアカウントへログインする
Google Analyticsの権限が付与されているGmailアドレス
にてGoogleへログインしてください。
※ビュー単位で「表示と分析」以上の権限が無いとデータの取得
ができません。
注)GoogleAnalyticsを作成したメールアドレスを選択してください
▶ステップ5:SEARCH WRITEからのアクセスリクエストを許可する
SEARCH WRITEはGoogle Analyticsのデータを活用しております。リクエストの許可をお願いいたします。
▶ステップ6:計測するデータを連携する
計測したいアカウント・プロパティ・ビューを選択してください。
特定のディレクトリ以下のデータを計測したい場合は、事前にGoogleAnalyticsにてビューの
設定が必要です。
ビューの設定は下記を参考にしてください。
▶ステップ7:計測するデータを連携する
続いてGoogle Search Consoleの連携を行います。「アカウント連携に進む」をクリックしてください。
▶ステップ8:Google Search Consoleのアカウントへログインする
Google Search Consoleの権限が付与されている
GmailアドレスにてGoogleへログインしてください。
※プロパティ単位で「制限付き」以上の権限が無いとデータの取得ができかねます。
注)GoogleSearchConsoleを作成したメールアドレスを選択してください
▶ステップ9:Google Search Consoleのアカウントへログインする
SEARCH WRITEはGoogle Search Consoleのデータを活用しております。
リクエストの許可をお願いいたします。
▶ステップ10:Google Search Consoleのアカウントへログインする
計測するプロパティを選択し、「連携データの確認をする」をクリックしてください。
▶ステップ11:データ連携を開始する
登録内容を確認いただき、問題なければ「データ連携を開始」をクリックしてください。
赤枠のURLが実際のサイトと一致していること、
特に「https」や「http」が一致していることを確認してください。
▶ステップ12:ダッシュボードを確認する。
登録が完了するとダッシュボードが表示されます。赤枠部分が実際のサイトURLと同一であることを
確認できたら登録は完了となります。
SEARCH WRITEがデータを取得し分析を開始します。
全てのデータが反映されるまでに最大で1営業日要することがございます。
1営業日を過ぎてもデータが反映されない場合は、
カスタマーサポート【customer@searchwrite.jp】までお問い合わせください。
また、チャット機能からもお問い合わせが可能です。ぜひご利用くださいませ。